フォークリフトの免許、資格、技能講習などについて紹介です。

フォークリフト 免許/フォークリフト 資格/フォークリフト 技能講習/フォークリフト 講習/フォークリフト 中古

フォークリフトの種類ってどんなのがあるの?


フォークリフト・・・といっても、あまり馴染みがないという方が多いと思います。
普通の乗用車なんかと比べると圧倒的に乗る機会がありませんからね。
そんな人からすると、フォークリフトといっても一見どれも同じに見えるかもしれません。
ですが、車両の大きさは勿論、エンジンや燃料の違いなど実は様々なタイプのものがあるんですよ。

フォークリフトの種類には大きく分けると「カウンター型」、「リーチ型」の2種類に分類されます。
どちらかというと前者のカウンター型がフォークリフトの主流ですね。
建設現場にて使用されるのもこのカウンター型が一般的です。

一方、リーチ型のものは運転手は立って乗ります。
カウンター型、リーチ型の他にもサイド型、オーダピッキングトラックといったタイプのものもあります。
今後は、狭い通路で長尺物などを搬送可能なサイド型フォークリフトの利用が増えるとも言われていますね。

また、フォークリフトの動力源には、ディーゼルエンジンタイプのもの、バッテリーを使用するタイプのものなどに分けられます。
車体が大型のものにはディーゼルエンジンを用いられていることが多いですね。
ただ、最近は環境問題(排気ガスなど)もあり、バッテリー式のものに徐々に移行しつつあるようです。

これまで挙げたものが主なフォークリフトのタイプですが、特殊な機種もあるんです。
例えば、冷凍、冷蔵用のような極寒冷用のタイプなどですね。
なんと氷点下55℃クラスの低温環境から氷点下20℃クラスの冷凍冷蔵環境までに対応しているものがあるそうです。

また、防爆型フォークリフトも特殊な機種といえるでしょうね。
外国の紛争地帯などで使われるもののようです。

こうしてみるとフォークリフトにもかなりの種類があるものですね。
フォークリフトの免許の種類&取得までの過程


フォークリフトの免許には、1トン未満のものと1トン以上のものとに分かれています。
前者の場合には、大型特殊免許を取得済である必要はありません。
一方、1トン以上のものを公道で運転する場合には、
大型特殊免許は必要となりますので注意してくださいね。
これがフォークリフト免許の中で最も高いレベルのものとなります。

車の免許の構造としましては、小型普通免許、
大型普通免許があり、両方に2種という資格があります。
これは小型2種を取得するとタクシー運転手になれ、
大型2種を取得するとバスの運転手になれるということです。
そして、公道でフォークリフトを運転するためには、
さらに「特殊」という免許取得が必要になります。
フォークリフトは大型車両なので、公道で運転するためには
大型特殊免許が必要・・・ということになりますね。
ただ、公道ではなくて、工事現場の私有地だけの走行というのであれば、
大型特殊免許の取得の必要はありません。

フォークリフトの運転免許講習の概要ですが、講習は学科と実技があります。
学科はフォークリフトの走行における装置の構造や取扱い方法の知識ですとか、
荷役についての装置の構造や取扱い方法の知識、運転に必要な力学の知識、関係法令等についてを学びます。
そして、実技は実際にフォークリフトの操作、フォークリフトでの荷役の操作等を行います。

なお、学科はおよそ10時間程度講習を行い、実技講習はおよそ24時間行います。
そして試験で、良好な成績をあげた者のみ、修了が認められます。


スポンサードリンク




施設内等で使用するフォークリフトの車検は必要か?


例えば、ごみ処理場などの施設内でフォークリフトを使用するとしましょう。
その際、万が一ゴミの運搬に来た住民や事業者の車などと施設内で事故を起こした場合、
車検なしのフォークリフトは事業者責任を問われることになるのでしょうか?
例え私有地であっても、立ち入り禁止にしないか門扉を閉めないかで不特定多数の車が入り込む以上、
“その他の道路”と見なし道路交通法違反に問われるのではないかとの意見もあります。

実際のところは、道路運送車両法により、大型特殊自動車であるならば、車検(1年)が必要です。
ただ、公道を走行しないというのであれば、車検の必要はないです。
また、小型特殊自動車登録がしてある場合は、
公道を走行するかしないかに関わらず道路運送車両法による車検の必要はありません。
したがって、法律上、車検を受ける必要がなければ、
事故が起こった場合も責任は問われないものと思います。
仮に施設内で接触事故または人身事故が起きた場合のことを考えてみると、
車検の有無というよりは労働安全衛生法による責任が問われますね。
労災事故なので、使用者の責任が回避できるというものではないと思います。

あと、車検は必要ないですが、労働安全衛生法に基づく特定自主検査は受ける必要がありまして、
その記録の保存が必要です。
また、この特定自主検査は有資格者でないと行うことができません。
有資格者のリストというものが労働局にあり、そこで一般に公表しています。
リーチリフトのメリットとデメリット


フォークリフトには、カウンター式のフォークリフトと
リーチ式のフォークリフトとに大きく分類されます。
後者のリーチリフトとは運転手が立って乗るタイプのものです。
「リーチ」の意味は、ある地点や目的地に到着する、目的を達成する、手や腕を伸ばすなどを表しています。
このリーチリフトの大きな特徴としましては停止状態でも爪の部分が伸び縮みできることですね。
そのような構造のため最小回転半径は小さく、倉庫などせまい作業場所において絶大な力を発揮します。
カウンター式のものと違うところは、前述した基本は立ち乗りですが、
中には座って操作するものも存在するんですよ。
ブレーキの方式としましてはデッドマンブレーキという、
ペダルを放すことによってブレーキを効かせることができる装置が装備されています。
これによって運転者が運転台を離れた場合の逸走を防いでいる効果があります。

リーチ式の長所としましては、先ほども述べたカウンター式のものよりも小回りが効く点がひとつ。
また、動力がバッテリー式のため、排気ガスなどを排出せず環境に優しい点が挙げられますね。

反面、短所もないわけではありません。
例えば、内燃機関式のものよりも連続稼働時間がより短い点がひとつ。
それと動力が内燃機関式のものよりもパワーの点で劣るバッテリー式だけである点。
あとは、バッテリーに給水が必要な点や初期導入のコストが高価である点などですね。
このように短所はバッテリー式による弊害がそのままの形で現れていますね。

フォークリフトの登録や課税関係について


街で見掛ける作業中のフォークリフトにナンバープレートが
付いていないことを目にしたことはありませんか?
わが国においては構内のみで作業する際については、
フォークリフトにナンバープレートがない場合があります。

しかし、かといって必ずしもナンバープレートが必要ないかといえば
そうとは言い切れない面もあるんですよね。
というのも、構内での作業車を市区町村に登録を行わずに軽自動車税を支払わないと、
固定資産税の償却資産で課税されるんです。
小型特殊軽自動車税のほうが安い場合がありますので、
構内のみを走行するフォークリフトであってもナンバープレートがついていることがあります。

小型特殊自動車を含んだ軽自動車税というのは、
公共用途などの免除、または一部の減免規定を除いて、
公道を走行するかしないかを一切問わずに課税対象となるんです。
それによって、軽自動車税を納付した示しとしてナンバーが交付されるからなんですね。

これだけではよく分からない・・・という方もおられるかもしれません。
その場合は、各市区町村に軽自動車税担当部署がありますので、
詳細を問い合わせてみてはいかがでしょうか。

尚、大型特殊の場合に関しては、運輸局の陸運支局での登録が必要になります。
この場合は、自動車重量税の対象になり、車検が必要となり固定資産税の償却資産対象となります。
構内作業車でナンバーがない場合は償却資産で課税されることになりますので注意してください。
フォークリフトのリースサービスの利点


フォークリフトの課題解消のためにはどうしたらいいのか・・・
そんな疑問をお持ちの方もおられるかと思います。
そんな方に是非知っていただきたいのはリース会社のメンテナンスサービスについてです。

リース会社のサービスにはどんなものがあるの?という方に
導入によるメリットをご紹介してみようと思います。
ここでは例として、全国でも数少ないという
フォークリフトメンテナンスサービスを提供しているクボタリースのサービスについてみていきます。

まず、年次検査を完全フォローし、法令遵守を徹底するとともに
定期的な整備を行うことによって、故障を確実に減らすことができます。
そして2つ目ですが、点検期日の管理、点検内容や整備料金の交渉、
そして支払い業務などの面倒な仕事は、すべてクボタリースが代行してくれるようです。
これによって維持管理業務がかなり削減できるのが嬉しいですよね。

また、予期せぬ時期に高額整備が発生する・・・なんてことはありませんか?
これは非常に頭の痛い問題です。
しかしそんな場合でも毎月一定額の支払いとなるので、
予算計画が立てるのが比較的容易で、これによって効率的な運営が可能となるのです。

さらに、高額整備の未然の防止とともに、過剰なメンテナンスの撲滅を目指します。
大量のメンテナンス契約による実績を生かし、
コストダウンに寄与してくれるという姿勢が何よりありがたいですよね。

このように様々な利点があるリース会社のサービスを
利用してみるというのも良いかもしれません。

フォークリフトの免許取得


物流倉庫内作業員の方の中には、
もしかすると自分の給料が少ないことに少なからず不満を抱いている方もいることでしょう。

では、何故給料が少ないのでしょう。
あなたが仕事を怠けているから?
それならば、どうしようもないというのが正直なところです。
でも、一生懸命頑張っているのに、給料が安いという作業員の方々が多いのも現状です。

では、物流作業にて高給を貰っているのはどのような人か、思い浮かべてみてください。
いかがでしょう?
恐らく大多数の方は、
「フォークリフトオペレーターだ!」という考えに至ったのではないでしょうか。

普通の作業員とフォークリフトの技能を持っている作業員。
生身の人間対機械なわけですから、作業量にも必然的に天と地ほどの差が生じてしまいます。
つまり、フォークリフトの免許を取得している人と、
そうでない人との給料にかなりの差がついてしまうというのも、仕方がないことなんです。

それならば、話は簡単ですよね。
フォークリフトの運転免許を取得すればいいのです。
しかしそうは言っても実際は・・・なかなかそうもいかないのが本音でしょう。

日頃の仕事で精一杯で、教習を受講するためのまとまった時間を確保することは、そう容易ではありません。
それに加えて、教習受講のための資金だって必要です。
それだって蓄えることも結構大変ですよね。

それならば、働きながらにしてフォークリフトの免許を取得出来る職場に転職するのはどうでしょうか。
転職と簡単にいっても大変ではありますが、フォークリフト免許を
持っているというアドバンテージはなかなか大きいものがあります。
思い切った決断というのも大事なのかもしれません。
働きながらにしてフォークリフト免許を取得するには


働きながらにしてフォークリフトの免許を取得・・・そう容易なことではありませんよね。
まず第一に「日頃の仕事だけでいっぱいいっぱいで、
とてもじゃないが教習を受講する時間なんて確保できない!」という方のほうが多いと思います。
それに、教習受講のための資金だって結構馬鹿にはなりません。

そんな中、働きながらフォークリフト免許の取得が可能な企業もあるというのをご存知でしょうか?
例えば、豊神流通サービスという会社では、
作業員のフォークリフト運転免許の取得を、会社をあげてサポートしています。
物流作業の現場にて、先輩のフォークリフトオペレーターが1から
丁寧に指導しますので、すぐに上達します。
もちろん、やる気がないといけませんけどね。
早い人などはなんと1ヶ月も経過しないうちに修了証を取得してしまうんですよ。
例えのんびりマイペースで練習したとしても、
3ヶ月もあれば修了証は取得できると思います。
ただ、修了証を取得するためには、
認定機関による試験を受けて合格する必要がありますけどね。

講習を経て、晴れて修了証を取得した・・・
そんな方に豊神流通サービスではフォークリフトの運転技術を
活かせる職場を幅広く提供してくれるそうです。
免許を取得して間もないときは、いざフォークリフトを
使った仕事を始めてもなかなか苦労することもあるかもしれません。
ですが、経験を少し重ねるとすぐに慣れるでしょうね。
慣れましたら、思う存分頑張って稼ぎましょう。

豊神流通サービスのフォークリフト運転免許取得サポートについて


働きながらにしてフォークリフトの運転免許の取得を目指すというのはなかなか大変なことです。
ただ、そんな悩みを解決してくれる会社だってあるんです。
例えば、豊神流通サービスなどがそうでして、
作業員のフォークリフト運転免許の取得をサポートしています。

具体的にどのようなサポートを行っているのでしょう。
簡単に特徴を挙げてみますね。

まず、指導方法についてですが、 通常業務の空き時間などに、
先輩のフォークリフトオペレーターが指導を行います。
フォークリフトの練習って結構大変そう・・・いえいえ、決してそんなことはありません。
まるで大きな玩具で遊んでいるような感覚が味わえると思います。
なので、昼休みまでもフォークリフトの練習に時間を割くスタッフは決して少なくはないのです。

給料についてですが、免許を取得するまでの間は
給料が支給されないなどということは当然ありません。
通常業務の空き時間を活用して指導するのですから、
当然通常業務分の給料というのはしっかり支給されますのでご安心ください。

このサービスは、操作技術の指導だけで終わるわけではありません。
操作技術の指導以外のサポートもしっかり行います。
なにか分からないことがあった場合は、先輩スタッフが親身に質問に答えてくれますし、
何よりスタッフ同士で助け合って成長し合える風土を持ち合わせていることが強みですね。
やる気がある方には、本当に厚いサポートをしてくれますので、
相談にも気軽に乗ってくれることでしょう。
フォークリフトの教習所に関して


フォークリフト免許を取得するためには当然教習所で講習を受けるのが一般的です。
通常はフォークリフト免許と言われますが、
正確には「フォークリフト運転技能講習修了証」で、
労働安全衛生法にて1t以上のリフトを構内で運転する時に必要な修了証となります。
フォークリフトの免許は車の免許と異なり、更新の必要がありません。
言ってみれば「永久免許」ですね。
また、公道用の免許ではありませんので、普通の自動車教習所などでは受講できません。

では、どこで教習を受ければよいのでしょうか。
全国にはフォークリフトの教習所というものが沢山あります。
インターネットで検索すれば簡単にわかりますので
教習所を探している方は検索してみてください。

教習所のフォークリフトの講習コースは、
所持している自動車免許等により4コースに分かれます。
その点に関しまして教習所のHPにてご確認ください。

ちなみに私の場合は持っている免許が普通自動車免許だけなので、
4日間コースを受けました。
講習はおよそ31時間ですね。
あと、ナイター設備がない教習所などは、
同じ31時間であっても通常4日間のところが5日間になる講習もあるみたいです。

日程は教習所によって様々です。
平日4日連続のところもあれば、土日+土日や週末+平日などですね。
こちらもそれぞれの教習所にご確認ください。
また、地方に遠征して合宿免許にて受講したいという方がおられるかもしれません。
ですが、自宅から近隣の教習所で受ける日数と変わりませんので、
結果的に宿泊費が余分にかかってしまう合宿免許で取得するメリットはありません。